HOME>BLOG

BLOG

「石仏町の家」、上棟(建方)

先週金曜日は、「石仏町の家」の上棟(建方)日でした!!
雨は上がりましたが、風が強く寒い中の作業となりました。

朝は・・・、
201532142050.JPG

夕方には・・・、
201532142220.JPG

201532142247.JPG

201532143917.JPG

20153214402.JPG

こんなに進みました。
監督、棟梁をはじめ総勢10名のお力により、一日で無事終わりました。
本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
お施主さんからも感謝のお言葉をいただきました。
大変いい一日となり、これからの作業も安全に気をつけてやって欲しいということでした。
そして、どんどん楽しみはなってきたそうです♪♪

私もここから完成の時が楽しみで、胸がワクワクします♪♪

 

さて、3月に入りましたね♪
卒業という言葉をあちらこちらで耳にします。
感謝の気持ちと共に、新しい旅立ちを迎えて欲しいですね!!
 

養老軒のふるーつ大福

201522613435.JPG

こちら「ふるーつ大福」は苺、バナナ、栗とホイップクリームとつぶ餡が入った贅沢な大福♪♪
美味しいですよね・・・!!

週末に名古屋駅で出張販売していたので、みんなで食べようとお土産に買いました♪♪
みんな大好きなので、とっても喜んでくれました♪♪♪


今日は一日雨になりそうですね・・・。
天気予報は当たりました。
本当は上棟式の予定がありましたが、明日に延期です。
お天気が良くなりますように祈るばかりです。

ーL'OCCITANEー 名古屋駅ロクシタン

週末アロマを趣味というお友だちと、南仏プロヴァンスの自然派化粧品「ロクシタン」へ行ってきました♪♪
 

201522417212.JPG

香りに惹かれて、「ヴァーベナ」シリーズを買いました♪
「ヴァーベナ」は地中海沿岸で古くから自生し、栽培もされてきたそうです。
魔女が媚薬に入れて思いを寄せる人の気を引いたという言い伝えから、
「恋を呼ぶハーブ」とも呼ばれているそうです。
何だか恥ずかしいですが、とってもいい香りでした。
レモンを思わせるようなフレッシュな柑橘系。
心と体を涼やかにし、日々のストレスを和らげたいときにいいようです。

2015224171247.JPG

昨日お風呂上りに、こちらのハンドローションを塗ってみましたが、中々いい感じでした♪♪♪


パケージもとってもかわいいし、素敵です♪♪

2015224171614.JPG
2015224171632.JPG

こちらのジェイアール名古屋タカシマヤ店は明日25日からリニュアールオープンのようですね。
楽しみです♪



これから少しずつ暖かくなり、心が蠢(うごめ)いたりもします。
香りでリラックスさせてあげたいものです!!

御殿飾り雛人形

昨日、みんなで飾りました♪♪
こうやって飾るのって、いいものですね♪♪
雛祭りは女子の健やかな成長を祈る節句で、うちは男の子ばかりで疎遠でした。

2015216113538.JPG

御殿飾りが見たいというお話からでしたが、京都御所などの宮中の建物を模して作られた飾りなんですね。

2015216114016.JPG

2015216114047.JPG

時が経ち、このように大切にされていて素晴らしいと思いました!!

 

みなさんも忙しいでしょうが、是非お雛さんを飾って欲しいと思います!
お雛さんのころには暖かくなっているでしょうね。
今日も寒いですが、温かくお過ごしください。

「地蔵堂の家」の地鎮祭

「地蔵堂の家」は、計画より経過しておりましたが、予算が決まりましたので、
無事、着工することになりました。
昨日は大変立派な地鎮祭が執り行われ、工務店さんに深く感謝します。

2015213171342.JPG

2015213171424.JPG

お施主さんがシニアライフを気持ち良く過ごしていただける家が完成するまで、力を尽くしたいと思います。
その時が今からとても楽しみです♪♪

 

少し暖かくなってきたかなと思ってましたが、また寒さが戻り、
ちらほらと雪が舞う一日となりました。
週末も温かくしてお過ごしくださいね!!

春の不調対策は今が肝心(肝腎)

久しぶりに薬膳講座で習ったことをお伝えしようと思います。


「腎をしっかり養えば、肝は育つ」というこうとは、「肝臓が悪かったら腎臓を治療しましょう」ということです。
ちょっと難しいでしょうか・・・。
冬は腎(腎臓)の季節で、一年分の若さと元気の精「エネルギー」を貯め込む季節です。
つまり、冬の間はしっかり食べて栄養を体に貯め込み、春から元気良く活動できるようにするということです。

一般的におすすめの食材は黒豆、黒ごま、黒きくらげ、昆布、イカ、海苔、山芋です。
現在でいうポリフェノールの入ったもののことだそうです。
また、豚肉、エビ、なつめ、クルミ、ねぎ、にら、シイタケなど、調子を整えてくれる食材も一緒に摂りましょう。
亜鉛が入っている白菜、カキ(牡蠣)もいいですね。

また注意したいことは、とにかく体を寒さや冷えから守ることです。
大げさにいうと冷えてしまうと腎臓が働かなくなってしまい、栄養を吸収できなくなってしまいます。
そして、栄養を貯めるどこらか、元気がなくなり免疫も低下してしまいます。

今日も寒いですね。
温かくして、しっかり食べましょう!!
そして、元気に春を迎えたいですね♪♪♪

 

一宮の「あおむしマクロビキッチン」さん

今日は年末に伺った「あおむしのマクロビキッチン」さんのご紹介です。
教えてくださるヨウコさんは、とても魅力的な方です。
ご自宅でのお料理教室を体験しました。
その時の様子です♪♪

201522135028.JPG

20152213514.JPG

201522135132.JPG

20152213523.JPG

201522135226.JPG

素敵なキッチンで友だちみんなとお料理を作る時間は、とっても楽しかったです♪♪♪


久しぶりにブログを拝見させていただきましたら、とても意欲的で好感を持ちました!!
「あおむしのマクロビキッチン」さん
私もいい刺激を受けて、もう少し具体的に計画できたらと思います♪♪


2月に入りましたが、まだまだ寒いです。
温かくしてお過ごしください。
 

「石仏町の家」、着工

先週23日より、いよいよ着工しました。
201512815171.JPG

予定通り始めることができて本当に良かったです。
工務店さんに深く感謝します。


そして、今朝の様子です。
2015128151927.JPG

境界のブロックが積まれた状態でした。


また現在、螺旋階段の照明については思案中です。
お施主さんの納得の行くようにしなくてはと思っています。

 


さて今日は少し冷えますね。
「腎」にいい食材、現代でいうポリフェノールですが・・・、
黒胡麻、黒きくらげ、海苔、昆布、黒豆、山芋などを積極的に摂り、
元気を保ちましょう!!

軽井沢千住博美術館

2015127175518.JPG

2015127175635.JPG

今日は研修で訪れたこちらの美術館のご紹介です。
 

設計:西沢立衛

概要:美術家 千住博氏と建築家 西沢立衛市とのコラボレーションで完成した美術館。
    軽井沢の美しい森の中にアートと建築が一体となった空間は、まさに自然と文化が調和させた。

 

2015127182246.JPG
2015127182316.JPG

 

そして、美術館の周囲には、150種類以上6万(株)の植林や草花が植樹され、
四季を楽しめるカラーリーフガーデンとなっているようです。

 

2015127181056.JPG
2015127181120.JPG

 

2015127181144.JPG
201512718129.JPG

 

2015127181239.JPG
201512718134.JPG

 2015127181014.JPG

館内には、ベーカリーカフェが入っているみたいです。
2月28日まで冬期休館なんですね。
私も軽井沢に行く機会を作って、行って見たいなぁと思いました。

 

さて、今日は少し暖かい日となりましたね♪
明日は石仏町の現場の様子を見に行く予定です。
 

 

 

江南にある 「かっぽう家ぶしん」

江南でとても人気のお店、「ぶしん」♪♪
私も何回か伺ったことがあり、いつも美味しくいただいてます♪

月曜日から時間がとれるというのも複雑ですが・・・(汗)
今日はランチタイムの・・・
2015126153540.JPG
こちら「ぶしん定食」でした♪♪
こちらのごま豆腐をとても気に入ってます♪
胃に優しく、お手頃に和食が食べられるのがいいですね♪♪

2015126154135.JPG

2015126154243.JPG

また気軽に食べに行きたいと思います♪


さて、サッカーのアジアカップはまさかの敗戦となってしまいました。
楽しみが減ってしまい、とても残念ですが、またW杯までに頑張って欲しいと思います!!

雨が降ってきてしまいましたね・・・。
どんよりしないように、美味しいものを食べて元気を保ちましょう♪♪