BLOG
室内干しスペースのある洗濯室
ここのところ毎日ぐずついたお天気が続いています(泣)
洗濯物が溜まってしまって困っている方は多いと思います(苦)
以前もご紹介した 「室内干しスペースのある洗濯室」は、こんな時こそ有難さがわかります!!
こちらの除湿機が大活躍です!!
毎日、洗濯物のストレスはないですよ♪
主婦にとっては本当に助かることです♪
今日は、昨日、息子の部活がお休みでいつもより洗濯物は少ないです。
こちらの乳白のアクリルドアを閉めて除湿機を使います。
そのおかげでリビングに洗濯物を干して・・・ということはなくなり快適です♪♪
このスペースを頑張って作って本当に良かったと思います♪
間取りを考える時に、このスペースはかなり色んな意味で贅沢なものであり
実現しないことが多いと思います。
でも実際、広いリビングに干したり、和室を占領して干したりしている場合など
耳にします。
少し良く考えて室内干しスペースを取り入れることはオススメです。
私の周りには洗濯好きの方たちも多く、憧れだそうです♪
そしてそして残念ながら、しばらくこのお天気は続くのだそうです。
さて、今日から9月です(驚)
新学期でもあります。
お天気はすっきりしませんが、少し涼しくなり活動的に動けそうですね!!
薬膳料理教室 -晩夏-
今月もプロの方のご指導が受けられる薬膳料理教室に行ってきました♪♪
今年の夏は本当に暑かったので、消耗過多による体力の低下を感じることでしょう。
これが普段よく耳にする 「夏バテ」 ですね・・・。
この夏バテの回復と、これから秋に変わる季節の対応に適しているお料理を学んできました。
それから、写真を撮り忘れてしまったのですが、焼きとんかつもメニューにありました。
豚肉は滋陰補気の効能が高く、体内の消化液や水分バランスを良くし、元気をつけてくれます。
まな板に対し、自分の体を斜め45度にして切るのがいいそうです!
プロの方に教えていただくと、「また家でのお料理も頑張ろう!!」と、
思えるので、少しだけ頑張るのを続けていけたらなぁと・・・。
さて、今日は午後からは雨が止み、蒸し返してきました(苦)
午前中は食器洗い機の修理をしてもらい直りましたが、痛い出費です(汗)
少しでも長く使えるように日頃できることを教えていただきましたので、
興味のある方はまた聞いてくださいね!!
薬膳(マクロビ)お料理教室4
先週末、マクロビお料理教室に行ってきました♪
玄米を隠し味に使っているお料理があり、
そのままでは食べれそうにない・・・うちの息子などに良さそうです!
豆乳を使ったビシソワーズにも玄米が入っており、こちらは本当に美味しかったです♪♪
おつまみに良さそうなゴーヤのあえたサラダも好評でしたよ♪
この日は、手作りの目薬を教えてもらったり、望診についても少し学びました。
自分が陰体質か陽体質なのか、それだけで分けられるほど単純ではないのですが、
かなり参考になります。
話しを聞くと怖くなり目薬は早く作ってみたいのですが、容器を買ってこないと使えないので、
また試作ができましたらご報告したいです。
さて、お盆明けはあっという間の一週間でした(汗)
今日は残暑が厳しいですね(苦)
子供たちの夏休みも後一週間となりました。
宿題を片付けるのに忙しくなる子供たちが多いでしょうか・・・(笑)
夏用スリッパ -studio CLIP-
夏も終盤・・・、でも週末に若い女の子の訪問が決まり、夏用スリッパを買ってきました♪♪
シーズン初めに購入した友だちの家での履き心地がとっても気持ち良かったので気になっていたのですが、
残ってて良かったです!!
ー「studio CLIP」さんのです♪
少し涼しくなり、お部屋を片付ける元気も出てきました(笑)
お盆休みに、どうしようもないくらい汚いお部屋で過ごし、どよんとしてしまって
掃除する気持ちはゼロ・・・(汗)
「来客間近」に背中を押され、頑張って片付けています(汗、汗)
片付けはかなり苦手・・・。
こんな私のようなタイプの人には、来客って必要です(笑)
少し涼しい日となり、助かりますね・・・。
今年の夏が暑過ぎでしたよね?!
夏の溜まった暑い空気を出してしまいたいです♪
そう言えば、うちの食器洗い機が壊れてしまいました(泣)
まわりでもエアコンなど家電が壊れた話をいっぱい耳にし、とうとう、うちの蕃のようです(笑)
クラブハリエ ジュブリルタン -彦根-
お盆休みに「クラブハリエ ジュブリルタン」に行ってきました♪♪
いつも無計画で突然行くことになるため、盛り込まれたプランとは無縁です(笑)
以前、友だちから日帰りのドライブにオススメと言われて早2年くらいは経ったでしょうか・・・。
うちから75キロくらいで、行きはほとんど渋滞もなく着きました。
お店は琵琶湖に面していて、水上スキーなどを楽しむ風景を目にしました♪
息子たちが幼少の頃を思い出し、昔は海、川と本当に良く夏は出かけたものです。
サッカーに通うようになってからは、出かけるイコール試合会場という生活になり10年余り、
思いに耽ってしまいます・・・。
本題の「ジュブリルタン」は、待ち時間30分余りで入れ、3人とも「トマトと近江牛のココット」を
いただきました。
アツアツが出てきて、ペロリでした♪♪
お替わり自由のパンはどれも美味しかってです!
特に、くるみとレーズンの入ったパンが私はお気に入りです♪♪
チーズケーキのパンを家族は気に入ってました♪♪
白を基調にした建物でした。
内装が外と同じように仕上げてあり、こだわりの照明も素敵でした♪♪
テイクアウトは気軽に使えそうです。
5周年を記念にしたトートバッグが置いてあるパンショップも盛況でしたよ!
帰りにお風呂屋さんに寄って日ごろの疲れを癒し、とても楽しい時間を過ごせました♪♪♪
お墓参りも済まし、やれやれです。
お天気に恵まれたお盆休みでしたが、いかがお過ごしでしたか?
昨日からお仕事の方も多いと思いますが、仕事モードに戻し頑張ってください!!
VASE CAFE -天白区-
薬膳料理教室 -盛夏-
薬膳をずっとご教授いただいている実践の料理教室に参加させていただくことになり、
プロの方のご指導を受けられるということもあり、大変楽しみにしておりました。
昨日は、今現在の「盛夏」に良いお料理ばかりでした。
★苦瓜ともずくのスーネー(白和え)
上品なガラスの器に盛り付けられました。
私は初めて口にしたと思いますが、「島豆腐」が使われていました。
ゴーヤの苦みは気にならないように下処理してあり、上品なお味でした。
そして、その日のお茶は「苦丁茶 Ku Ding Tea」で、びっくりするくらい苦かったです(苦)
口直しに、ウーロン茶のフレーバーを出していただきました。
こちらも初めてでしたが、とても好い香りはザクロだそうで驚きました。
お料理の写真では器の良さまで出せてないのですが、どれも素敵なものばかりで勉強になります。
わかってはいましたが、器は知識不足なのを痛感しました(汗)
お料理を目で楽しめるようなことも、身につけていけたらと思います!!
「さすがはプロの方は違うな。」と思うことの連発でした♪♪♪
次回もとってもとっても楽しみです♪♪
さて、今日も本当に暑い日となりました。
習ってきたお料理を作って、家族みんなで元気を保ちたいと思います!!
薬膳(マクロビ)お料理教室3
先週、薬膳(マクロビ)お料理教室に行ってきました。
夏の薬膳を学びました。
臓器では心臓のケアをしてあげるようにします。
自然界の動きとあわせ、体内の陽気を程良く発散したり、楽しい気持ちで過ごすように
心掛けます。
とってもヘルシーなカレーを作りました。
これだけあっさりしていれば、カレーを食べても胃もたれすることはないと思いました。
うちの息子がいない時に、作ってみたいと思います。
「コフタ」というものを初めて作りましたが、野菜と地粉を混ぜ合わせたものを揚げ(焼いてもよい)て出来上がり、
と、とっても手軽です。
また、ピクルスもこの季節にはいいと思いました。
盛り付けを含め、楽しい雰囲気で食べることが吸収力アップです♪♪
同じものを食べても美味しいと思って食べると吸収が良く体にいいので、
本当に大事なことですね!!
さて、この週末は大変な暑さでしたね(辛)
食欲が落ちてしまっても普通のことですから、無理に食べなくても大丈夫です。
水分だけはしっかり摂るようにしてください!!
ただアスリートのように季節は関係なく運動している人は、無理しない程度に食べやすいもので
栄養を入れてあげてください。
冷たいものばかりは危険で、胃腸が疲れてしまいます。
できるだけ消化が良いものを食べて、食欲が落ちないようにすることが大事です。
うちでは疲れを取るのに、キィウイを食べることが多いです。
是非、試してみてください!!
夏の鉢 -ベンケイヒダカミセバヤetc.-
急に暑くなり苗植えには向かない季節のようですが、葉物だけの寄植えをしました。
残念なことに初夏に植えた鉢がうどんこ病にかかり、結局ダメにしていまいました。
見た目に涼しいものでコーディネートしてみましたが、いかかでしょうか?
今回、私は初めてみた「ベンケイヒダカミセバヤ」です。
写真中央です。
★ベンケイヒダカミセバヤ
水やりについては、生育期は土の表面が乾けば与える(多肉植物なので渇き気味に管理)。
越冬中はごく控えめに。
耐暑性、耐寒性が強くある。
ベンケイソウ科ヒロテレフィルム属(またはセダム属)の植物。
多肉度が低い(茎葉があまり肉厚でない)ため、乾かしすぎに注意。
9~10月のピンクの花を咲かす。
秋まで枯らさないように育てたいと思います!!
さて、気がつけば7月も下旬です(汗)
昨日今日は少し暑さが和らぎ過ごしやすいですね。
体調を崩さないように水分補給に気をつけてお過ごしください!!
2015 Trend Seminar ISH&Hotel -TOTO-
先週、TOTOさんの「2015 Trend Seminar ISH&Hotel」に参加させていただきました。
内容は、
1.2015 ISH視察報告(海外水まわりプロダクト・トレンド)
2.最新のホテルにおける水まわり事例報告
3.TOTO DESIGN SEMINAR 2015
で、傾向はガラス製、形状の究極の薄さ、パーソナライズの品揃えだそうです。
ご紹介の事例では洗面ボールの薄いものでは4ミリのものがあったり、
機能的な使い勝手を考案した洗面まわりの製品、
水まわりが居室になじんでしまうようなものも多く見せていただきました。
こちらは、セミナー当日に配布されたCERAの新商品の冊子の画像です。
セミナーでは「脱・水まわり感」という言葉を使われていました。
このような色を楽しむ水栓金具です。
ツートンのタイプを揃えるメーカーもあり、今後は増々 楽しみですね♪♪
ご紹介いただいた海外のホテルも興味深いものばかりで、
さすがに気軽に見れないですし、大変貴重でした。
終了後に新商品の展示があり見てきましたが、写真を撮らなかったので、
カタログの写真です(苦)
こんな素敵な製品をご提案できるよう、いつでもスタンバイしておまちしております!!
さて、3連休はいかがお過ごしでしたか?
昨日は「海の日」をテレビ、新聞でたくさん目にしました。
今年は本当に海に行くには絶好な日だったように思います。
夏休みを迎えた子供たちには最高の日でしたね♪♪
ただ私の周りにいる就活生には本当に厳しい夏のようです。
結局は何も力になれないのですが、耐えて頑張って欲しいと思ってます!!