HOME>BLOG

BLOG

小牧のダイニングカフェ「VITA]

先週は台風が凄かったですね。
最近は水の災害や雷の事故のニュースを耳にすることが多く悲しいです。
できるだけ注意して行動するよう心掛けたいものです。


さて今日は、友だちと少し前に訪れた小牧市にあるダイニングカフェ「VITA」さんの
ご紹介です。
 

201481211295.jpg

私は ¥1,280でデザート付明太子クリームのオムライスを食べました。
写真はデザートの木いちごソースクリーム添えのチョコレートケーキですが、
オムライスも美味しかったです♪♪
 

201481212419.jpg

※画像をおかりしました。。

どうしても写真を撮るのを忘れてしまうんですよね・・・。
以後、気をつけたいと思います。

2014812122627.jpg

※画像をおかりしました。

2014812122728.jpg

※画像をおかりしました。

日曜日もランチをやってて、気軽に入れるのがいいなと思いました♪♪


しばらくは飲食店の勉強をしようということで、色々お店に行ってみようと思ってます。
ブログにも、いっぱい掲載する予定ですので、楽しみにしていてください!!

ねんりん家の「マウンドバーム しっかり芽」etc.

今週も引き続き暑い毎日でした。
しばらくは冷房と上手く付き合いながら過ごすしかないようですね。
頑張りましょう!

 

さて、今日は先日、千葉から遊びに来てくれたお友達からいただいたお土産のご紹介です!

201481121246.jpg

うちの家族が初めて口にするものばかりで、嬉しーです♪♪

201481121444.jpg

201481121547.jpg

ねんりん家の「マウンドバーム しっかり芽」をいただきました。
皮がカリッ、卵の味がしっかりしていて、とても美味しかったです♪♪
銀座でお勤めの旦那さんが買ってきてくれました。
ありがとうございます
そして、東京駅限定土産ランキング1位のヨックモックの「東京ハニーシュガー」、
さくさく食感に蜂蜜がふんわり薫る・・・、うーん、
タイムリーに食べられて幸せです♪♪

 

20148113559.jpg
201481135526.jpg

こちらの瓶は「猿田彦のカフェオレのもと」です。
牛乳を注ぐだけでカフェオレができあがります。
おかげさまで、今週のうちのおやつタイムを楽しませてくれてますよ♪♪

今日から8月なんて恐ろしい・・・、いやぁ早いですね!
夏の思い出をたくさん作りましょう♪♪

 

栄のハタケタナカ食堂

やはり今日は暑さが戻ってしまいましたね。
しばらくは暑さと上手く付き合っていくしかありませんね。


「ハタケタナカ食堂」
雑誌のケリーに掲載されてました。
201472915657.jpg

昔、昔に私が通っていたお料理教室の先生が、田中稔先生でした。
その先生がプロデュースしたお店だったので、行ってみたいなと思っていた所、
千葉から遊びに来てくれたお友達と、昨日行くことができました。
ちょっと迷ってしまいましたが、ナディアパークのすぐ南側にあります。
お店にたどり着くと、「これぞカフェ!!」と、すぐわかると思います。
カジュアルで光がいっぱいの明るい空間でした♪♪

2014729151647.jpg

私と友だちは、限定30食の800円の日替わり農園ランチをいただきました。
2014729152116.jpg

色々少しずつプレートに載ってて、私はかぼちゃのコロッケを気に入りました。
卵焼き、ポテトサラダもどれも美味しく、体に優しく癒される味で、健康になれそうです。
夏に豚汁?って思いましたが、あっさりした味付けで良かったです。
田中先生が栽培している野菜も使っているそうですよ。
そして、遠方から来てくれた友だちとゆっくり楽しい時間を送れました♪♪

また、ふらっと出かけたいお店です♪♪
 


 

星乃珈琲店 小田井店

今日も最高に暑いですね!!
しばらく続きそうですね。

 

さて、最近行った「星乃珈琲店 小田井店」をご紹介したいと思います。
先日、あまりにも病院が混んでたので入りましたが、アイスコーヒーが
とっても美味しかったんです。
モーニングの時間でしたので、フレンチトーストを食べました。
こちらもイケましたよ♪♪

2014725132039.jpg

お店は落ち着いた感じ、スタッフさんはアットホームな方で親近感を持てました。
窯焼きスフレパンケーキは平日は11時からだそうで、今度、是非食べてみたいです♪♪


週末も暑いようですので、乗り切りたいですね!

金山のブラッスリー レ・ザンシュ-2

とうとう梅雨明けですね。
うだるような暑さに負けないように過ごしたいですね。

 

さて、先週末、友人たちと「ブラッスリー レ・ザンジュ」でディナーをしました。
以前ご紹介したお店です。
¥3,300のコースをいただきましたが、あまり楽しくて写真を撮るのを忘れ、
あーぁ、残念ながらデザートのみなんです。

2014722115027.jpg

コースは、前菜・パン・スープ・お魚のお料理・お肉のお料理・デザート・飲み物でした。
お野菜がたくさん使ってあり優しい味付けで、とても美味しかったです。
楽しい時間を過ごすことができ、みなさん、ありがとうございました。

2014722115355.jpg2014722115443.jpg
 

こんな落ち着いた老舗のお店です♪♪
是非、行ってみて欲しいです!!


 

鮭と長芋の塩レモンのホイル焼き

今日も本当に暑いですね。
こんな日にはあっさりしたものを食べたいものです。
先日、ご紹介した「塩レモン」を使って作ってみました。

 

「鮭と長芋の塩レモンのホイル焼き」

2014718135438.jpg

★材料  1人分
  ・鮭の切り身  1切れ
  ・長芋      5ミリのスライス 5枚位
  ・塩レモン    2切れ
  ・オレガノ(ドライ) 少々
  ・バター     小1
  ・油        適量

★作り方
  ・アルミホイルに油を塗り伸ばしてから、長芋、鮭、塩レモンの順番に置いていく。
  ・上からドライタイプのオレガノを散らしバターを載せ、アルミホイルを閉じる。
  ・グリル焼で15~20分。
※オーブントースターで15分焼いてもOKです。


とってもあっさりして食べやすく美味しかったですよ♪♪
レモンは箸で切れるので、鮭と一緒に食べるといいです。
予め、レモンを切って載せてもいいと思います。
ただ塩レモンを作る時に、レモンをもう少し細かく切って容器に入れた方がそのまま使えて
便利なのかなとも思いました。  細かくしてしまうと良くない理由があるのかもしれませんが。

人間も動物です。夏は無理して沢山食べることもなく、胃や腸も弱りやすいですし、
食欲の秋に備えて整えてあげると良いそうです。
胃にも優しそうですし、是非、作ってみて欲しいですね!!

 

夏の鉢

こんにちは。
今週は今日も本当に暑いですね。
この暑さはいつまで続くのか、この夏は大変そうですね。

 

201471714043.jpg

こちらの夏の鉢は、初夏に寄せ植えしたものが大きく育ってます♪♪
紫色のブロンズカンプの生育は良く、すぐ伸びてしまうため、ちょこちょこ切っています。

201471714639.jpg

白い花を咲かせているフランネルフラワーは、植えた時より茎がしっかりしてきました。
今回、暑さに強そうな植物を選んで成功したようです♪♪
これから夏本番、植物たちにも頑張ってもらいたいものです。


 

塩レモン

今週は過去最強の台風の影響で各地被害が多かったようですね。
ここら辺は影響が少なく助かりました。

 

さて、流行りの「塩レモン」を先月末に作りました。
2014711144511.jpg

後は、毎日忘れずに上下に振るだけですが、出来上がるのに1ヶ月かかるそうです。
ただ暑い季節なのでもう少し早く完成するかもしれません。
ちょっと待てないなとも思い、小瓶で即席塩レモンも同時に作りました。
2014711144821.jpg

即席の方で、そのまま入れたサラダです。
2014711144935.jpg

塩レモンの他に、オリーブ油、オレガノパウダー、こしょうで和えたものです。
とっても夏らしくさっぱりとして食べやすく、美味しかったです♪♪

また近いうちに「塩レモン」を使ったお料理を紹介できると思います。
楽しみです♪♪
最近、さっぱりとしたものを食べたくて、活躍してくれそうです!!

タンドリーチキンと旬の野菜

大型の台風が来ているようですね・・・。
今日もとても蒸し蒸しして、過ごしにくいです。
できるだけ除湿して体調を崩さないようにしたいものですね。

 

さて、こんな季節にはタンドリーチキンですね!!
夏野菜を添えていただきました♪

20147813255.jpg

ピーマンには夏バテ予防、血管強化、がん予防の効能があります。
また、便秘、発毛にも良いです。
知ってましたか?・・・ピーマンにあるビタミンCは熱に強いんです。
そして、なすには除湿効果があります。
タンドリーチキンには生姜が入っているので、一緒に食べることで体を冷やしません。

つけ合わせの冷奴には山芋のすりおろしと枝豆をかけました。
201478133452.jpg

山芋には滋養強壮、老化防止などなど優れものです。
お豆腐と一緒に食べるので栄養価が本当に高いです。
また枝豆はタンパク質が非常に豊富なことから「畑の肉」と呼ばれ、疲労回復にいいです。

旬の野菜を毎日食べて健康でありたいですね!!
 

Viva HouseⅢ-3

今日は暑さが一段落でしょうか。
ただ湿度が高いので、、水分をまめにとって体調管理を心掛けたいですね。

 

さて、Viva HouseⅢについてです。

20147211044.JPG
20147211219.JPG

みなさんの頑張りのおかげで、もうすぐ竣工となります。
まだ、細かい所が残ってますが、旧ピッチで出来上がってきています。

2014721171.JPG

 

20147211822.JPG
20147211753.JPG

 

2014721195.JPG
20147211929.JPG

所長も現場に行く度に間違いさがしをし、なるべく仕事に戻りがないようにと思っているようです。
「現場の職人さんたち、暑い中ではありますが、頑張ってください。 完成まで後少しです。」