BLOG
彦根にあるクラブハリエジュブリルタン
あっという間に9月に入ってしまいました。
今年の夏は本当に猛暑でしたね。
お盆もずっと暑さは続いてましたが、近場でどこかドライブに行きたくて、
70キロくらいでいい所はないかと探しました。
それで以前も行った彦根にある「クラブハリエジュブリルタン」へ出かけました。
さすがと思ったのは、ランチタイムはやはり待ち時間がかなりありました。
すると、やはりパンを買いたくなってしまいます・・・(笑)
まん丸いバームクーヘンのパンなどを購入。
そして、みんな各々「近江牛のココット」をいただき満足でした。
ロケーションはいいのですが、この猛暑でほとんど誰も外にいませんでした。
季節がいい時は、この白いパラソルの下で食事をできるのでしょうか・・・。
とても外で散策できる天候ではなかったので、カフェに立ち寄ることにしました。
彦根城近くの「Pomme d'Amour ポム・ダムール」、ケーキだけでなくパンも売っててとてもいい雰囲気でした。
いちじくのケーキもとても絶品です。
ここのパンも是非食べてみたいと思うくらい美味しそうでした。
彦根は近いのでドライブには最適です!
一宮ジャンクションの渋滞さえなければ、またリピートしたいと思います。
夏の東京散策2
渋谷駅とその街を根本的に作り変える規模の再開発が進行中なので、ずっと工事中です。
縁があるのか度々機会があり、渋谷の様変わりを目にしています。
今回は「渋谷キャスト」に行ってきました。
外のオープンスペースは、日中はキッチンカーで賑わっているようです。
本音はシェアオフィスの空間を見てみたかったです。
日比谷から近い「東急プラザ銀座」は、6階にあるパブリックスペース「キリコラウンジ」を見てみようと行ってきました。
とても素敵な空間でした。
半分がフリースペースで、駅にも近く利用しやすそうです。
夜景もとても良さそうですよ。
お盆休みが終わり、猛暑も緩んで、やれやれです。
この週末にたまたま高校野球をみました。
こちらは熱い戦いがまだ続いています。
普段ほとんど野球をみない私ですが、金足農業の吉田くんを中心としたナインに、応援せずにはいられません。
明日の決勝、是非、頑張ってほしいです!!
夏の東京散策
今回は、7月に行った東京散策の続きです。
銀座周辺に行きました。
東銀座にある「Vomero ヴォメロ」は銀座っぽくないお店で、
久しぶりに会ったお友だちと気軽にワイワイと楽しい時間を過ごしました。
どれもボリュームたっぷりでリーズナブルなのに美味しかったです。
昼間は猛暑だったため、コレド室町に久しぶりに行ってきました。
夏らしい演出、日本の夏を感じながら楽しみました。
こちらも本当にたくさんの飲食店が入っていますし、気軽に入れるお店が多かったです。
ちなみに、私は孫さんの中華を食べました。
移動して、とても銀座らしいお店、「HIGASIYA GINNZA ひがしやぎんざ」です。
大人がゆっくり時間を過ごしたい雰囲気で和テイストの入った落ち着いた空間でした。
抹茶のかき氷をいただいて、この暑さを少し和らげました。
東京散策は次回も続きますので、是非、ご覧ください!
夏の朝茶事 ー名古屋拍露軒ー
東京ミッドタウン日比谷
近年、東京オリンピックもあることから、東京周辺はどんどん開発されています。
高層の建物が多いですね。
その中でも一番トレンドの「東京ミッドタウン日比谷」へ行ってきました。
とにかく飲食店が多いです。
これも最近の傾向で、販売店は見るだけのお客さんが多く、
実際に私も久しぶりに会った友達とぶらぶらウィンドウショッピングをし、
ランチタイムとティータイムに各々お店の売上げに貢献しました。
重たいものを買って帰る人はほとんど見かけなかったと思います。
この猛暑の中、トレンドというより公共交通機関で駅直結で行ける場所を一番の理由で選びました。
その上、久しぶりに会う女友達、ロケーションも良く気分を上げてくれそうな場所であることも、もちろん考えました。
残念ながら並んで入ろうと思った6階の「DRAWING HOUSE OF HIBIYA」は土曜日の昼間でも貸切で入れず、
次に考えてた「NADABAN by HAL YAMASHITA」で食べました。
あっさりしたお味で、ゆっくりできるお店で良かったです。
カフェは、「Buvette」でティータイムです。
ニューヨークで人気の、一日を通して食べたり飲んだりできるお店とあり、ワクワクしてました。
実際、とても素敵な雰囲気で、内装の勉強になります。
テラスが気持ち良さそうで、この暑さでも利用客がいました。
そして、ここでしか買えない「TODAY's SPECIAL」のトートバッグをお土産に買いました。
実は、カフェ併設は自由が丘だけだそうで、どうしても行ってみたくなり、自由が丘店まで前々日に行ってきました。
「東京ミッドタウン日比谷」に話を戻し、最後にパークビューガーデンと外観です。
外を散策できるお天気じゃなかったことが残念でしたが、とても刺激を受けて帰ってきました。
夏の手作りランチ
好評だった手作りランチ、夏バージョンでやりました。
今回のメニューは、
★チキンのトマト煮
★なすときゅうりの炒め物
★キャベツとみょうがのさっぱりサラダ
★かぼちゃのサラダ
★ガーリックトースト
★ミルクゼリーのキィウイ添え
今年終わりの紫陽花とオレガノの花はお庭から切ってきたものです。
ローズマリー、マルベリー(桑)、レモンを入れたハーブウォーターは、とっても夏らしい飲み物。
こんなレシピを見ながら、お料理教室ふうの雰囲気で楽しいクッキングタイムでした。
チキンのトマト煮はもう何十年も作っている私の定番です。
息子たちも大好きな一品。
ホントはフレッシュなトマトを使う方がいいのかもしれませんが、
缶詰のトマトは味のバラつきは少なくコスパもいいですからね。
女性で食べるので野菜多めのメニューです。
旬の野菜は自然とカラダにいいです。
ただ夏野菜はカラダを冷やすものが多いので、
薬膳の考え方で冷やさない調理方法にし食べるようにしました。
例えば生野菜はカラダを冷やしてしまいますが、温性のみょうがを入れることで中和してくれます。
なすやきゅうりも火を入れ、どちらでも良かったのですが、
しょうがを一緒に炒めたことで、より一層温めるモノとなりました。
W杯シーズンもあり、色々盛り上がって、手作りランチはとっても好評でした。