友だちのリクエストで、 手軽なチーズフォンデュをメインにした春のテーブルコーディネートをしました。 IKEAのピンクの紙ナプキンとお花を並べて 可愛らしい雰囲気にしてみましたがいかがでしょうか・・・。 センタークロスは気に入ったのがなく、 ランチョマットを使ってのセンタークロスの代用です。 クコ入りアサリスープと人参サラダも好評でした。 ティータイムも盛り上がりましたよ。 友だちがとっても喜んでくれて、私も幸せな時間でした♪ 次回またテーブルコディネートを楽しみたいねーと話してお開きとなりました。
昨日2月28日の「国府宮はだか祭り」に所長が参加してきました。 例年とは違い、とても暖かい日で良かったです。 テレビでもずっと中継してましたね。 神男に触れて厄を落とそうと 約8100人のはだか男たちが境内や参道で激しく揉み合ってました。 「初めての平成生まれの神男さん」はとても話題でしたね。 皆さん、本当にお疲れ様でした! そして、お宿に戻ってからは今年もマジシャンタイムがあり、 トランプだけでない手品をいくつか披露してくれました。 またまた腕を上げた手品の方、楽しい時間をありがとうございました! こうして元気に行事に参加できたことに感謝です。
平昌オリンピック 羽生くん、宇野くんの素晴らしい金銀メダルの演技を見てからの お出かけでした。 カブトビールを飲みたかったので行ってきました。 明治時代に建てられたビール工場のレンガ建造物です。 設計は横浜赤レンガ倉庫の妻木頼黄氏だそうです。 明治の建物を感じられる良さも十分ありますが、 横浜赤レンガ倉庫には及びませんでした。 寒い日ではありましたが、600円(高い?)のカブトビールを買ってきました。 美味しかったです。
寒空の中 行ったグローバルゲートには、とっても素敵な「ガレージ」さんがあります。 今回購入した多肉植物とハナカンザシです。 元気がいっぱいもらえそうです。 前回の多肉植物の名前はどうも黒法師ようでした。
以前とはディスプレイの位置が変わってました。 こんなにたくさんある多肉植物、どれにするか本当に迷ってしまいます。 鉢を買いたくて行きましたが、また次回にしました。 「ガレージ」さんは、何度行ってもホントに良さそうで、とっても元気になります♪
名古屋のささしまに去年の10月オープンした「グローバルゲート」へ、寒空の中、行ってきました。 空間が広めで都会的なところが気に入ってます。 今年の冬は例年にない寒さで週末に行ってもあまり混雑せず、ゆっくりできました。 遅めのランチは「奥山安蔵商店」さんでした。 デザートは「gram(グラム)」さんの限定プレミアパンケーキです。 夕方にはライトアップされ、とってもキレイでした。
先日、名駅へでかけた際、名古屋マリオットアソシアホテル15階で「雛のつるし飾り」を見てきました。 初節句を迎える娘の健やかな成長と良縁を願う江戸時代の後期から伝わる伝統装飾だそうです。 とても華やかで素敵です。 約9000個あるそうです。 手作りの温もりが伝わってきますね。
一緒に行った友人は「ふくろうはどれかなー?」っと探してました。 たぶん、コレですよねー。
まだまだ寒く春が待ち遠しいですが、とても癒されるので、是非、お出かけくださいね!
一宮市の共同住宅は、3月末の竣工に向かって工程通りに進んでいます。 2月末には内部が完了し外部足場がばれる予定です。 ロフトへの階段もスケルトンで圧迫感もなく良いです。
先週に続き、高校サッカー新人戦が豊田であったので、豊田市美術館に寄ってきました。 谷口吉生さんの設計の美術館の一つです。 外構と一体となった異なるレベル差の処理の仕方はさすがです。 長いスロープを細かい格子の手摺と相まって良いです。 列壁の庇の奥にメインの棟があります。 乳白のガラスに覆われていることでボリュームを抑えられた区別した空間です。 以前も行ったことがあった美術館は、思った以上に広くて時間が足りませんでした。 余裕を持って出かけたいですね。
高校サッカーの新人戦を見に日本福祉大 美浜キャンパスへ行ってきました。 とても寒い日で風も強く見てるのも大変・・・。 帰りに時間があったので前回も行った燈台ラーメンの定番ラーメンで体を温め、 近くの杉本美術館に寄ってきました。 「奈良大和路、春夏秋冬展」が行われてました。
東大寺大仏殿飛鳥風景の種々の絵、いいですね!
墨の阿修羅像、いいです!
手を合わせています。
そして伊勢湾を望む部屋からは、とてもナイスな風景です。
この冬、私がハマっている美味しいベーコン、実は手作りです♪
以前から友だちが手作りしている話を聞いててとても興味があり、 この冬にやっと挑戦できました。 燻製チップはホームセンターで購入し、卓上ガスコンロと大きい鍋で作ってみました。 気分はアウトドアです(笑) 完成した時には美味しい匂いが充満し、本当にシューシーで感激でした。 息子たちもあっと驚くほどの美味しさにビックリ!! 自己満ではないです。 是非、みんなにも食べてほしいと思うばかりです・・・。