HOME>BLOG

BLOG

謹賀新年 2021 -名古屋の初釜は今年も開催-

HAPPY NEW YEAR!
1月2日、今年も初釜へ行ってまいりました。毎日変わらなくあると思っていたものが中止になることが多い中、色々な対策をしながらの初釜でした。例年あるお濃茶の回し飲みはありませんでした。皆さん、マスクはしっかりしています。これがニューノーマルとなるでしょうか?良かったことは、久しぶりに旧友にも会うことができたことです。
本年も変わらず、よろしくお願いいたします。

暮石建築設計事務所

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

初釜 名古屋市 神谷宗ちょう先生

年末年始休業のお知らせ

休業期間:2020年12月30日(水)~2021年1月4日(月)

今年一年 大変お世話になりました。2020年は今まで経験したことがない大変な年でしたが、皆様のおかげで無事に仕事納めができました。ありがとうございました。深く感謝します。

新年は1月5日(火)より営業しますのでよろしくお願いします。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいますよう心よりお祈りします。

 

暮石建築事務所

名古屋市瑞穂区の2世帯住宅のためのリフォーム-1

20年ほど前に設計した住宅のクライアントより、リフォームの話しがありました。2世帯住宅にしたいということです。現在は1階にLDKと親世帯の寝室、2階には使用していない個室(以前は子供部屋)があります。それを、2階を親世帯、1階を主に子世帯にするということでした。

住みながらのリフォームになるため、3期に分けての工事となります。1期工事は、明るく過ごしやすい親世帯の寝室です。

空調も今回更新しました。
従前とはイメージを変え、明るい洋風を希望、「白を基調」がテーマです。現在お使いの子世帯のシャンデリアは親世帯の寝室(写真の)に持ってきました。とにかく白っぽくしスッキリしたいという要望があり、造り付け収納はドア材は光沢のある白で横スライドタイプ、照明付きです。カーテンもご依頼がありコーディネートしました。出来は、クライアントも満足のようで良かったです。

名古屋市瑞穂区、リフォーム、2世帯住宅

名古屋市瑞穂区、リフォーム、2世帯住宅、白を基調

名古屋市瑞穂区、リフォーム、2世帯住宅、白を基調

名古屋市瑞穂区、リフォーム、2世帯住宅、白を基調

名古屋市瑞穂区、リフォーム、2世帯住宅、白を基調

名古屋市瑞穂区、リフォーム、2世帯住宅、白を基調

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション、竣工間近

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーションです。お引越しの日も決まり、もうすぐ竣工になります。少し遅れ気味です。耐震改修に手間取ってしまいました。(少し反省です。)外構を残して、何とか引越しができそうです。

最後、2週間程度ですが、しっかり見ていきます。

新年は新しい住宅で気持ち良く迎えるようにと思っています。

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション、建築設計

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション、建築設計

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション、建築設計

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション、建築設計

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーションの耐震中間検査

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション工事の耐震の中間検査を受けました。

解体途中で間柱だと思っていた柱が遠し柱であったりしたところもありましたが、おおむね設計通りで進んでいます。

土間コンクリートも打ち終わり、金物、合板のとりつけとりつけ途中です。

一部、金物の指摘を受けましたが、問題はなく、後は完了時に写真を提出となります。


住設の最終確認も終わり、次回はない内装を決めていく予定です。

2020101124041.JPG

202010112417.JPG

2020101124155.JPG

2020101124232.JPG

リフォーム補助金の確定:名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション工事

名古屋市南区の介護の為の住宅リノベーション工事の補助金が確定しました。一つが耐熱リフォーム支援事業の補助金、もう一つが名古屋市の耐熱補助金です。その上で、やっと現場の解体作業に入ります。中間検査、完了届もあり、しっかり写真を残しておかなければいけません。現場の方には、「たくさん写真を撮っておいてください。」と伝えました。内部の家具、タタミ等の処分から始まります。1週後の現場確認では、内部はほぼなくなっていました。壁が土壁であったので、土がまっていました。解体したものが片付けられて綺麗になったくらいで、次回は現場での打合せです。暑さが和らいでいることを期待しています。

名古屋市南区リノベーション 江南市 暮石建築設計事務所 介護のための住宅

名古屋市南区リノベーション 江南市 暮石建築設計事務所 介護のための住宅

名古屋市南区リノベーション 江南市 暮石建築設計事務所 介護のための住宅

リフォーム補助金の申請 ー介護保険 居宅介護/介護予防 住宅改修費ー

名古屋市住宅改修費の支給申請を検討しました。

在宅の要介護・要支援者の居住する住宅について、手摺りをつけたり床を滑りにくい材料に変更するなどの改修を行った場合に、9割から7割が支給される介護保険の制度を利用して最大20万までに対して支給されるようです。一応、小規模な改修と表記してあるので、もらえるものならもらいましょうということで、申請してみようということになりました。その際、扉を引き戸にしたいのでトイレの位置がずれることを詳しく話をし確認したところ、後日連絡があり、トイレの位置が変わることはNGだそうで、申請は断念しました。

家全体のリフォームは多額の費用がかかります。補助金は色々ありますので、申請できるものか確認することが重要ですね。

リフォーム補助金 名古屋市 江南市暮石建築設計事務所

《DIY》大きめのテーブル 脚はアイアンのブラック

《DIY》今回、大きめのテーブルをパーツを取り寄せてつくりました。


事務所併設の住宅は、最近はクライアントとの打合せに使っています。レンタルスペースの話しもありましたし、今後、何人かで打合せをしたり食事をしたり多目的に使うために、大きめのテーブルを検討していました。

気に入るテーブルは高価なものばかり・・・、当然ながらそうなるわけです。
残念ながら、そんなに予算をかけられない現状でした。15年以上も前に、たくさんの方をお招きして手料理をふるまった際、集成材カウンターをテーブル代わりに購入しました。その時は座卓として使用しました。そのカウンターを使って、今回新たに脚を購入することにしました。所長は日曜大工は得意分野なため、思った以上に早くできました。脚をアイアンのブラックⅬ型にし、できたテーブルはスッキリして、とても満足しています。手持ちの椅子を置いてみることにしました。一つだけあるワイチェアは雰囲気にとてもマッチし、小さめのスツール(こちらも一つしかない)も置いてみました。後残りの椅子をどうしようかと思案中です。

どんなのか見たい方は、是非ご連絡をお待ちしています。

ーAー

江南市 暮石建築設計事務所 DIY テーブル 

江南市 暮石建築設計事務所 DIY テーブル 

江南市 暮石建築設計事務所 DIY テーブル アイアン ブラック

江南市 暮石建築設計事務所 DIY テーブル アイアン ブラック

 

リフォーム補助金の申請 ー高性能建材によるー

<高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業の申請>

Siiが取り扱う補助金事業は既存住宅の断熱改修に対して補助金が最大120万でるようです。

今計画中の物件にあてはまりそうなので検討してみました。
使用建材の指定はありますが、上手くはまるものもあるようなので進めることとしました。求められる仕様も高いので全ては該当しませんでした。補助対象経費の1/3以内で最大120万ですが、中々厳しいです。

総予算が大変厳しい中、少しでも補助金がもらえればクライアントも嬉しいこととなります。
書類づくりをしましたが、この作業も時間が結構かかります。
一次公募の7月17日までに提出し、補助金を受けられるようにと思っています。

江南市リフォーム 暮石建築設計事務所 補助金申請 名古屋市

江南市リフォーム 暮石建築設計事務所 補助金申請 名古屋市

江南市リフォーム 暮石建築設計事務所 補助金申請 名古屋市

リフォーム補助金の申請 ー名古屋市の民間耐震改修補補助事業ー

<名古屋市の民間住宅耐震改修補助事業の申請>

南区で昭和56年5月以前の建物の改修のお話をいただき、リフォームを考えていく中、耐震についても進めていくことになりました。

今年度の耐震の補助金交付申請をします。最大100万の補助金がもらえるうようです。無料耐震診断の結果が0.21だったのも1.0以上にあげていきます。待っていた書類が届きましたので、後は施主印をもらい出します。

名古屋市と調整しながら交付決定通知を待つことになります。工事着手については、これをもらった後でないと補助金がもらえないよ!と書いてあります。なので着工はもう少し先ですかね・・・。

もらえるものはもらう・・・ようにしたいですね。

江南市リフォーム 建築設計事務所 暮石 名古屋市