BLOG
毎日使うキッチン・お風呂・トイレは快適に暮らす重要ポイント
毎日使うキッチン・お風呂・トイレの選定は本当に大事です。長く使うことになりますし、高い買い物でもあり、暮らしを快適にしてくれるべきものです。
昨日は現在進行中のI様をメーカーのショールームにご案内しました。
あまり時間がないため、キッチンを中心に見ていただきました。
プランは対面のI型キッチンを予定しています。奥様は、現在お使いのキッチンがとても慣れていてお気に入りのようで、やはりI型なのですが、シンクが右でコンロが左・・・、今回のは左がシンク、右がコンロとなります。そうなんです・・・、流れが逆になってしまうんですね。お部屋全体からこの位置になっているので、暮らし始めて使いながら慣れていただくものと考えています。
収納は引き出しが主流、たっぷりの収納力だと思います。そして、ゴミ箱の位置を検討することになりました。
キッチンの扉とカウンターは、夢は膨らみつつも悩んでしまうものです。最初のPanasonicさんでは悩んでらっしゃいましたが、LIXILさんではちょうどこんなのがいいと思うイメージのキッチンに出会えました。ダイニング側にカウンター付きに収納を造るプランで、色を含めた雰囲気が気に入られたようです。キッチン側は白っぽい扉にカウンターは白っぽいベージュ、こちらもイメージに合い、どんどん膨らんでいるようで楽しみです。
最終決定までまだ時間がたくさんありますので、もう少し検討しながら心地いい空間になるようにと考えています。
ーA-
「ステイホーム」は憧れのハーブガーデンの実現へ
新型コロナウィルスの影響で「ステイホーム」を毎日のように耳にします。
所長は数年前から畑を趣味としています。でも、そんなにセンスがないのか、2年目以降は収穫の野菜は小さいし少ない・・・んです。それで、家族から「ハーブガーデンにしなよ!」と何回か言われ、やっと行動に移しました。種は、ラベンダー、レモンバーム、バジルで、苗は、マシュマロウ(アルテア)、コリアンダー(パクチー)、イタリアンパセリ、セロリ(野菜ですかねー)です。私はハーブををお料理やお茶にしたいので、もし上手に育ったらとっても嬉しいです。ミント系は繫殖性が強いので危険とのことですね。
昨日はアップルティーを入れました。所長はたっぷりハチミツを入れて、でも残してました。口に合わない人も多いので、今後は他のハーブでチャレンジです。お料理はビーフのトマト煮です。たっぷりオレガノ(←ハーブです)とローズマリーを入れ、こちらはイケてました。
さて、憧れのハーブガーデンは実現するか、またお伝えします。
ーAー
フランクロイドライト:良き暮らしの提案者というもうひとつの顔
週末の日本経済新聞で掲載がありました。フランクロイドライト(1867―1959)というと帝国ホテルが身近にありますね。そんな彼の8作品が2019年の世界遺産に認定されました。彼が考案したプレースタイル(草原様式)は、建築という形から解放し外部空間をつなげる表現として、屋根を低く抑え建物が水平に広がる設計手法です。それは、自然に囲まれ光や風を生かし中の視線や感情を大事に設計されました。今、私たちはとても便利でモノが豊かになりました。そして、度々起こる災害の問題があります。そんな時代だからこそ、私たちも自然に囲まれ光や風を生かし中の視線や感情を大事に設計するということを大事にしたいと考えます。
ーAー
チョコレート「RAU」&美サロン「眠れる森の美女」ー京都ー
パティスリー&チョコレート「RAU」さん、アートの展示会のような空間はチョコレートや焼き菓子のお店でした。「なんだろう!?」と立ち寄りたくなってしまう素敵な演出です・・・。シンプルだからこそ、アートのうようなチョコレートや焼き菓子がキラキラと引き立っていました。もう二十歳も過ぎている息子も「見てみたい。」と言って記念に一つ購入するくらい、女性だけでなく若いカップルにも人気があるようです。イートインコーナーが隣にありました。また違うフロアには「RAU・CAFE」がありスウィーツだけでいっぱいお話ができてしまいそうです。家に戻って、その一つを堪能、うーん、とっても奥深くとても美味しかったです。
それから、とてもゴージャスな美サロン「眠れる森の美女」の見学をさせてもらいました写真も撮らせていただきました。気さくなスタッフさんたちでとてもリラックスできそうです。併設のホテルのお客様のご利用もあるとのことで、ゆったりと日常を忘れさせてくれる空間は是非次回こそ利用したいと思っています。
「GOOD NATURE STATION」は大人の女性のテンションを上げてくれそうです。私も幸せな時間を過ごさせてもらいました。
―A―
GOOD NATURE STATION -京都-
京都の河原町に昨年12月にオープンした「GOOD NATURE STATION」です。息子が京都に住んでいるのにあまり行くことがないまま移動してしまうので急に行くことになりました。
女性に好まれそうな内観は温かみを残しつつのとってもすっきりしてます。入口すぐにはオーガニックの野菜やこだわりの調味料などがあるお店で、店内で育てる醤油に興味を持つ女性客の話し声が聞こえてきました。私は作ってみたい「スペアリブのほうじ茶煮込みソース」を購入したので近々食卓で口にします。どんな味か楽しみです。
ランチタイムは「ERUTAN」でサラダセットと家族はピザセットを食べました。サラダは彩り鮮やか・・・、飽きることなく用意されたお塩、コショウ、ワインビネガー、バルサミコ酢、オリーブオイルを自分でかけながら完食。ちなみにその日のハーブティーはカモミールでした。ピザも普通に大人一人で一枚ペロリと完食。あっさり味でとても満足のようでした。
フロアのインフォメーションの案内が丸い木製で愉しいなあと思いました。
テンションはとても上り、次回もまた「GOOD NATURE STATION」の続きですので、是非ご覧いただけると嬉しいです。
ーAー