BLOG
駒野の庭(江南市)
2017年の夏にDIYでお庭をすっきりさせました「駒野の庭(江南市)」です。
その後は以前よりすっきりしましたが、ケヤキをはじめその周りにある木がうっそうとしています。
今回は駐車スペースが必要となり、もちろんDIYも検討しましたが、庭にある小さな山を自力で削ることは難しく断念しました。
いつもお世話になっている八千代さんに施工してもらいました。駐車スペースは、かなり奥まで作り車3台位停まると思います。施工を依頼してやってもらい、とってもきれいに仕上げてもらえたので満足しています。色々理由がないと10年以上たってお庭に費用をかけられない場合が多いです。
一戸建てでお庭があればガーデニングに夢見たりしますが、現実のお世話を考えて草取りをしなくていいようにと、ほとんどモルタルで埋めてしまったりするお庭を見かけることが増えました。環境面でもそれは残念なことだと思います。
家を建てる時に10年後、現実的には7年後に完成するお庭を構想し各自メンテナンスの力量を考慮した上で、是非「育てていくお庭」をおススメします。
ちなみに2017年の夏はこんなでした。
今回の改修でとてもすっきりしました。
一宮市の社会福祉法人R様の独身専用社宅
一宮市のR様の独身専用社宅が年末に上棟しました。いきなり形があらわれると周囲に対する影響は多大です。
いつも思うことですが、環境という面からみれば、これは明らかに自然破壊といことであると思いますが、生きていく上ではしょうがない部分でもありますので少しでも心の中に秘めながら設計しています。
住宅からすると、とても大きな木造ですので近隣のかたから、とても大きいですねといわれます。
最近では、TVもデジタルとなり電波障害はおきなくなりましたが、近接住宅から映りが悪いと連絡があり現場はバタバタしました。
早急に対応することになりました。近隣の方々にご迷惑かけないようにクライアントに満足して頂けるように進めていきます。
バーミキュラビレッジ -名古屋市ー
名古屋市にオープンしたバーミキュラビレッジへ早速行ってきました。残念ながら食事することもパンを買うこともできませんでした。「ダインエリア(DINE AREA)」はカフェタイムでゆっくり利用できました。
お料理に関心のある私は年末たまたまバーミキュラビレッジがオープンすることを知り、やっと時間ができた三連休に行きました。元旦の初売りで、フランスのSTAUBのお鍋を悩み悩んだ末 購入できなかった私です。理由は若い息子にお鍋を持ち上げては「重いよ、大丈夫?」と何度も何度も聞かれたことです。made in Japanのバーミキュラにも、とても関心がありますが、歴史は前者が長いです。こんなお鍋がキッチンにあったらテンションが上がることでしょうね・・・。
さて、建築の散策としてはロケーションもじっくり見なければ良く、優雅な気持ちにさせてくれそうです。ベーカリーカフェの建物にしか入れなかったのですが、目を惹くミラーや造り付けの家具の巾木が真鍮、空調が床からだったりと、とても勉強になりました。幅広い年齢層に受けそうです。
次回は、イベントもある「STUDIO AREA(スタジオエリア)」へ是非行きたいと思います。
ーAー
年末年始休業のお知らせ
休業期間:2019年12月30日(月)~2020年1月5日(日)
今年一年 お世話になりました皆様、ありがとうございました。
新年は1月6日(月)が仕事始めとなりますのでお願いします。
どうぞ良いお年をお迎えくださいますよう心よりお祈りします。
暮石建築事務所
すみだ北斎美術館ー東京両国ー
東京の両国にある妹島さんの「すみだ北斎美術館」、先日の東京に行った際にこちらまで足をのばしました。
建物の四方向からのアプローチがあります。これは今までの妹島さんの美術館の考え方に近いものでしょうか。ただこれが日本の狭い路地のように繋がり空間を分節しています。上階へ行くと繋がり、一つの建物となっています。このアプローチのスリットが上部へ影響を及ぼし光の取入れとなっています。
また外部のアルミパネルはマット処理されたもので日本の浮世絵に出ているねずみ色でしょうか。これを面をかえることにより濃淡が出て落ち着いた雰囲気になっています。ただアプローチ周りの注意、換気、コーンなどが残念だと思います。
ちょうどラグビーワールドカップがあり外国人観光客を多数見かけることもあり、たくさんの刺激を受けて帰ってきました。