家づくり・建築づくり
岡崎の本宿茜の家の訪問記
建築から9年、当初の家族構成からだいぶ変わっていました。
1年前にリフォームをしたいとの話があり、相談に乗りました。コストのこともあり、セルフビルド的なリフォームをするとのことでした。うちの事務所に余っていたモザイクタイルを使いたいとのことでしたので、お譲りしました。
今回、他の用があり、久しぶりに伺いました。玄関先の娘さんの子たちが張ったタイルは中々味があります。少しラフですが、それがいい感じになっていました。沖縄の海でサーフボードに乗った女の子のようです。少し狭いですが、家具でしきった2つの子供部屋です。将来的にどう変わってもいいようにということでした。階段室のクロスも張り替えたようです。娘さんの子が決めたクロスで彼女は「マグロピンク」と表現していました。これも中々いいです。最後に、現在の全景です。落ち着いた家になっています。
年末年始休業のお知らせ
休業期間:2020年12月30日(水)~2021年1月4日(月)
今年一年 大変お世話になりました。2020年は今まで経験したことがない大変な年でしたが、皆様のおかげで無事に仕事納めができました。ありがとうございました。深く感謝します。
新年は1月5日(火)より営業しますのでよろしくお願いします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいますよう心よりお祈りします。
暮石建築事務所
名古屋市瑞穂区の2世帯住宅のためのリフォーム-1
20年ほど前に設計した住宅のクライアントより、リフォームの話しがありました。2世帯住宅にしたいということです。現在は1階にLDKと親世帯の寝室、2階には使用していない個室(以前は子供部屋)があります。それを、2階を親世帯、1階を主に子世帯にするということでした。
住みながらのリフォームになるため、3期に分けての工事となります。1期工事は、明るく過ごしやすい親世帯の寝室です。
空調も今回更新しました。
従前とはイメージを変え、明るい洋風を希望、「白を基調」がテーマです。現在お使いの子世帯のシャンデリアは親世帯の寝室(写真の)に持ってきました。とにかく白っぽくしスッキリしたいという要望があり、造り付け収納はドア材は光沢のある白で横スライドタイプ、照明付きです。カーテンもご依頼がありコーディネートしました。出来は、クライアントも満足のようで良かったです。
リフォーム補助金の申請 ー介護保険 居宅介護/介護予防 住宅改修費ー
名古屋市住宅改修費の支給申請を検討しました。
在宅の要介護・要支援者の居住する住宅について、手摺りをつけたり床を滑りにくい材料に変更するなどの改修を行った場合に、9割から7割が支給される介護保険の制度を利用して最大20万までに対して支給されるようです。一応、小規模な改修と表記してあるので、もらえるものならもらいましょうということで、申請してみようということになりました。その際、扉を引き戸にしたいのでトイレの位置がずれることを詳しく話をし確認したところ、後日連絡があり、トイレの位置が変わることはNGだそうで、申請は断念しました。
家全体のリフォームは多額の費用がかかります。補助金は色々ありますので、申請できるものか確認することが重要ですね。