家づくり・建築づくり
リフォーム補助金の申請 ー高性能建材によるー
<高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業の申請>
Siiが取り扱う補助金事業は既存住宅の断熱改修に対して補助金が最大120万でるようです。
今計画中の物件にあてはまりそうなので検討してみました。
使用建材の指定はありますが、上手くはまるものもあるようなので進めることとしました。求められる仕様も高いので全ては該当しませんでした。補助対象経費の1/3以内で最大120万ですが、中々厳しいです。
総予算が大変厳しい中、少しでも補助金がもらえればクライアントも嬉しいこととなります。
書類づくりをしましたが、この作業も時間が結構かかります。
一次公募の7月17日までに提出し、補助金を受けられるようにと思っています。
リフォーム補助金の申請 ー名古屋市の民間耐震改修補補助事業ー
<名古屋市の民間住宅耐震改修補助事業の申請>
南区で昭和56年5月以前の建物の改修のお話をいただき、リフォームを考えていく中、耐震についても進めていくことになりました。
今年度の耐震の補助金交付申請をします。最大100万の補助金がもらえるうようです。無料耐震診断の結果が0.21だったのも1.0以上にあげていきます。待っていた書類が届きましたので、後は施主印をもらい出します。
名古屋市と調整しながら交付決定通知を待つことになります。工事着手については、これをもらった後でないと補助金がもらえないよ!と書いてあります。なので着工はもう少し先ですかね・・・。
もらえるものはもらう・・・ようにしたいですね。
毎日使うキッチン・お風呂・トイレは快適に暮らす重要ポイント
毎日使うキッチン・お風呂・トイレの選定は本当に大事です。長く使うことになりますし、高い買い物でもあり、暮らしを快適にしてくれるべきものです。
昨日は現在進行中のI様をメーカーのショールームにご案内しました。
あまり時間がないため、キッチンを中心に見ていただきました。
プランは対面のI型キッチンを予定しています。奥様は、現在お使いのキッチンがとても慣れていてお気に入りのようで、やはりI型なのですが、シンクが右でコンロが左・・・、今回のは左がシンク、右がコンロとなります。そうなんです・・・、流れが逆になってしまうんですね。お部屋全体からこの位置になっているので、暮らし始めて使いながら慣れていただくものと考えています。
収納は引き出しが主流、たっぷりの収納力だと思います。そして、ゴミ箱の位置を検討することになりました。
キッチンの扉とカウンターは、夢は膨らみつつも悩んでしまうものです。最初のPanasonicさんでは悩んでらっしゃいましたが、LIXILさんではちょうどこんなのがいいと思うイメージのキッチンに出会えました。ダイニング側にカウンター付きに収納を造るプランで、色を含めた雰囲気が気に入られたようです。キッチン側は白っぽい扉にカウンターは白っぽいベージュ、こちらもイメージに合い、どんどん膨らんでいるようで楽しみです。
最終決定までまだ時間がたくさんありますので、もう少し検討しながら心地いい空間になるようにと考えています。
ーA-
チョコレート「RAU」&美サロン「眠れる森の美女」ー京都ー
パティスリー&チョコレート「RAU」さん、アートの展示会のような空間はチョコレートや焼き菓子のお店でした。「なんだろう!?」と立ち寄りたくなってしまう素敵な演出です・・・。シンプルだからこそ、アートのうようなチョコレートや焼き菓子がキラキラと引き立っていました。もう二十歳も過ぎている息子も「見てみたい。」と言って記念に一つ購入するくらい、女性だけでなく若いカップルにも人気があるようです。イートインコーナーが隣にありました。また違うフロアには「RAU・CAFE」がありスウィーツだけでいっぱいお話ができてしまいそうです。家に戻って、その一つを堪能、うーん、とっても奥深くとても美味しかったです。
それから、とてもゴージャスな美サロン「眠れる森の美女」の見学をさせてもらいました写真も撮らせていただきました。気さくなスタッフさんたちでとてもリラックスできそうです。併設のホテルのお客様のご利用もあるとのことで、ゆったりと日常を忘れさせてくれる空間は是非次回こそ利用したいと思っています。
「GOOD NATURE STATION」は大人の女性のテンションを上げてくれそうです。私も幸せな時間を過ごさせてもらいました。
―A―
駒野の庭(江南市)
2017年の夏にDIYでお庭をすっきりさせました「駒野の庭(江南市)」です。
その後は以前よりすっきりしましたが、ケヤキをはじめその周りにある木がうっそうとしています。
今回は駐車スペースが必要となり、もちろんDIYも検討しましたが、庭にある小さな山を自力で削ることは難しく断念しました。
いつもお世話になっている八千代さんに施工してもらいました。駐車スペースは、かなり奥まで作り車3台位停まると思います。施工を依頼してやってもらい、とってもきれいに仕上げてもらえたので満足しています。色々理由がないと10年以上たってお庭に費用をかけられない場合が多いです。
一戸建てでお庭があればガーデニングに夢見たりしますが、現実のお世話を考えて草取りをしなくていいようにと、ほとんどモルタルで埋めてしまったりするお庭を見かけることが増えました。環境面でもそれは残念なことだと思います。
家を建てる時に10年後、現実的には7年後に完成するお庭を構想し各自メンテナンスの力量を考慮した上で、是非「育てていくお庭」をおススメします。
ちなみに2017年の夏はこんなでした。
今回の改修でとてもすっきりしました。
一宮市の社会福祉法人R様の独身専用社宅
一宮市のR様の独身専用社宅が年末に上棟しました。いきなり形があらわれると周囲に対する影響は多大です。
いつも思うことですが、環境という面からみれば、これは明らかに自然破壊といことであると思いますが、生きていく上ではしょうがない部分でもありますので少しでも心の中に秘めながら設計しています。
住宅からすると、とても大きな木造ですので近隣のかたから、とても大きいですねといわれます。
最近では、TVもデジタルとなり電波障害はおきなくなりましたが、近接住宅から映りが悪いと連絡があり現場はバタバタしました。
早急に対応することになりました。近隣の方々にご迷惑かけないようにクライアントに満足して頂けるように進めていきます。