HOME>BLOG>家づくり・建築づくり

家づくり・建築づくり

名古屋市内の「シアタールームをもつ家」の設計

今回の設計において、クライアントから吹抜けの玄関シアタールーム要望があり計画中です。
玄関ホールは庭に面し、吹き抜けの光がいっぱい入る空間としました。
2階にはLDK、その近くにシアタールームを創り居心地のいい空間を考えてみました。
外観に関しては閉鎖的にし、内部の庭に開いたL型の配置になっています。

2016425163837.jpg

まだまだ夢が膨らむばかりの家に、ベストアベニューを導きだし形にしていきたいです。

光ヶ丘の家 -入居前ー

設計監理中の住宅が検査も終わり、いよいよお引渡しとなります。
入居前の家具搬入日の写真です。

光ヶ丘の家1
光ヶ丘の家2

外部は石貼りの鉄筋コンクリート造りの住宅です。

 

光ヶ丘の家5
光ヶ丘の家8

 

光ヶ丘の家7
光ヶ丘の家6

内部は白い塗装仕上げで床はフローリング貼りとなっています。
玄関は幅広い螺旋階段が特徴的です。
また、寝室にはアルフレックスさんのラグジュアリーなベッドが入っています。
スワロフスキーを貼ったイタリア製の鏡は、やせてみえる特殊なタイプで、
気分良く出かけらるようにと選定されています。

竣工写真を後日掲載する予定ですので、是非、ご覧ください。


 


 

室内干しスペースのある洗濯室

ここのところ毎日ぐずついたお天気が続いています(泣)
洗濯物が溜まってしまって困っている方は多いと思います(苦)

以前もご紹介した 「室内干しスペースのある洗濯室」は、こんな時こそ有難さがわかります!!

201591164821.JPG

こちらの除湿機が大活躍です!!
毎日、洗濯物のストレスはないですよ♪
主婦にとっては本当に助かることです♪

201591165048.JPG

今日は、昨日、息子の部活がお休みでいつもより洗濯物は少ないです。
こちらの乳白のアクリルドアを閉めて除湿機を使います。
そのおかげでリビングに洗濯物を干して・・・ということはなくなり快適です♪♪
このスペースを頑張って作って本当に良かったと思います♪
間取りを考える時に、このスペースはかなり色んな意味で贅沢なものであり
実現しないことが多いと思います。
でも実際、広いリビングに干したり、和室を占領して干したりしている場合など
耳にします。
少し良く考えて室内干しスペースを取り入れることはオススメです。
私の周りには洗濯好きの方たちも多く、憧れだそうです♪
そしてそして残念ながら、しばらくこのお天気は続くのだそうです。


さて、今日から9月です(驚)
新学期でもあります。
お天気はすっきりしませんが、少し涼しくなり活動的に動けそうですね!!

「地蔵堂の家」の完成

建替えである「地蔵堂の家」が完成しました!!
明るいリビングダイニングに仕上がり、お施主さんがとっても喜んでくださいました!!
所員である私も今回初めて見学に行ったのですが、家事動線が良く、かつすっきりと過ごせるように
思いました。

2015630134350.JPG

2015630134437.JPG

詳細については、ホームページの最新ニュースで掲載しますので、
またご覧いただけると嬉しいです♪♪

 

6月も後僅かとなり、毎日が慌ただしく過ぎていきます。
気分が上がらなかったり落ちてしまった時は、好きな音楽を聞いて切り替えします。
音楽は素晴らしいです♪♪
 

ガルバリウムー外壁材ー リノベーション

ガルバリウムについてです。
私の中では「設計士さんが好む外壁材」だったりもします。


今回は建てて11年目の家でご紹介します。

201561814313.JPG
色も良かったのでしょうが、10年経った外壁は今でもいい状態に見えます。
上部に広巾タイプ、それ以外に小波です。

2015618143642.JPG
201561814372.JPG

 実際に張ってある外観や、または写真でご覧いただいてイメージを理解してもらうことが大事だと思います。

10年近く経ちリフォームをしました。
2015618143837.JPG
既存部分と違和感ができるだけないようにしましたがいかがでしょうか。

2015618144259.JPG
2015618144324.JPG

 こちらも黒っぽい方が広巾タイプ、白い方に角スパンドレルを使いました。


2015618144157.JPG

 

できるだけイメージを膨らませてもらい選定するよう努めていきます。



さて、今日もまたすっきりしないお天気です。
湿度が高いこの時期は食欲も落ちるようです。
胃に優しい食べ物で元気を保ちたいですね!!
 

Cafe 39's 内覧会 ~豊田~

Cafe 39'sさんのお施主さんが開かれた14日(土曜日)の内覧会に行ってきました!!
先週半ばに無事、引渡しを終えたばかりです。

2015615161952.JPG

たくさんのお祝いが届き、店内は賑やかでした♪♪
10時半くらいからどんどん人がいらっしゃって、満席に近いくらいにまでなりました。
さすがお施主さんの人柄です!!

2015615163523.JPG

メニューは正式なものでなく、オープンは明日16日です。
新しいことを始める時のこの空気にとってもパワーを感じ、いい刺激をたくさん受けて帰ってきました♪♪♪
今日は暑い日となりました。
喉を潤す季節に入り、これから増々 忙しくなることでしょう♪♪♪


また近いうちにホームページの最新ニュースに掲載しますので、是非ご覧ください!!

 

「石仏町の家」の上棟後

現場の方は大工さんや職人さんのスムーズなお仕事により順調に進んでます。
ありがとうございます。

 

201541015612.JPG
201541015634.JPG

 

201541015726.JPG
201541015838.JPG

 

201541015921.JPG
201541015956.JPG

 2015410151033.JPG

内装は壁や天井の下地まで、外壁の壁も張り始められてます。


着工してからも、お施主さんとは建具、床、外壁等・・・の最終の色決めで打合せを続けてきました。
どんどん出来上がってきて、お施主さんとともにワクワクしています♪♪♪

 

4月に入り雨が多く肌寒いので、週末も体調管理を心かけてください。

 

「石仏町の家」、上棟(建方)

先週金曜日は、「石仏町の家」の上棟(建方)日でした!!
雨は上がりましたが、風が強く寒い中の作業となりました。

朝は・・・、
201532142050.JPG

夕方には・・・、
201532142220.JPG

201532142247.JPG

201532143917.JPG

20153214402.JPG

こんなに進みました。
監督、棟梁をはじめ総勢10名のお力により、一日で無事終わりました。
本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
お施主さんからも感謝のお言葉をいただきました。
大変いい一日となり、これからの作業も安全に気をつけてやって欲しいということでした。
そして、どんどん楽しみはなってきたそうです♪♪

私もここから完成の時が楽しみで、胸がワクワクします♪♪

 

さて、3月に入りましたね♪
卒業という言葉をあちらこちらで耳にします。
感謝の気持ちと共に、新しい旅立ちを迎えて欲しいですね!!
 

「地蔵堂の家」の地鎮祭

「地蔵堂の家」は、計画より経過しておりましたが、予算が決まりましたので、
無事、着工することになりました。
昨日は大変立派な地鎮祭が執り行われ、工務店さんに深く感謝します。

2015213171342.JPG

2015213171424.JPG

お施主さんがシニアライフを気持ち良く過ごしていただける家が完成するまで、力を尽くしたいと思います。
その時が今からとても楽しみです♪♪

 

少し暖かくなってきたかなと思ってましたが、また寒さが戻り、
ちらほらと雪が舞う一日となりました。
週末も温かくしてお過ごしくださいね!!

「石仏町の家」、着工

先週23日より、いよいよ着工しました。
201512815171.JPG

予定通り始めることができて本当に良かったです。
工務店さんに深く感謝します。


そして、今朝の様子です。
2015128151927.JPG

境界のブロックが積まれた状態でした。


また現在、螺旋階段の照明については思案中です。
お施主さんの納得の行くようにしなくてはと思っています。

 


さて今日は少し冷えますね。
「腎」にいい食材、現代でいうポリフェノールですが・・・、
黒胡麻、黒きくらげ、海苔、昆布、黒豆、山芋などを積極的に摂り、
元気を保ちましょう!!